本日のカウンセリング

【第118話】 美容外科医YouTuber[2025/01/12]


最近、SNSの力が本当に強いと感じます。どこのクリニックもインスタグラムで施術のビフォーアフターの症例を載せて広告することは当たり前。インスタグラムやwebサイトの運用専門の求人をしているのも見かけます。それだけSNSの影響が大きいのだと思います。
今日、カウンセリングをしていると患者さんが、「新しくできた薬や、出たての再生医療系のものを体に注入するのは嫌悪感があると、YouTubeで美容外科医が言っているのを見て、不安になりました。私が受けた再生医療は大丈夫なのですか?」と、心配になられていました。
この美容外科医のYouTubeが良いか悪いかは別にして、一般の方は情報を得るツールとしてSNSが主になるので、影響を受けるのは当たり前です。美容外科医がYouTubeでこのような内容(偏った、あるいはポジショントークとしての内容)を配信していることに驚きました。
ちなみに、このYouTubeであげられた再生医療とは、細胞を活性化させる再生医療系の新しくできた薬を使った治療のことでした。当院で行った再生医療は、ご自身の血液を用いた施術で副作用などはありません。新しく出たての薬を注入するような施術ではありません。
同じ再生医療という名称でも、内容が全く違う施術だという事をお伝えすると、安心していただけました。